忍者ブログ
2025 / 11
≪ 2025 / 10 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2930 2025 / 12 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



マイケル・ジャクソンの映画「This is it」を観に、
大泉まで嫁さんと出かけた。
映画館に到着したら、「21:20の回は満席です」の看板が。
わざわざ来たので、別の映画見て帰る?って、物色したが、
観終わったら終電に間に合わない・・・

ってわけで、次の日(上映最終日)の朝一で再チャレンジ!
どんな映画なんだろ?


拍手[0回]

PR


れんしゅうすればうまくなる。
これは間違い。
うまくなるためにれんしゅうする。
これは正解。

一見同じだけど、手段を目的とするか、
目的に到達するための手段か、の差。

これがたまに逆転することがあり、
すると、みるみる変な方向にいく。

自分のレベルをまずひと段階あげる。
そこからまたスタート。

拍手[0回]



昨日、仕事の帰りに池袋で買っちゃいました。イヤホン。
付属品でまあいいか、と思っていたのだけど、聴き比べちゃうと
もうダメでした。物欲の塊。
買ったのはVictor HP-FXC70。
ビックカメラで5980円。
音の解像度が高く、高音の伸びもある。
低音は若干足りない感じがするけど、値段次第でしょうか。

ところで、ビックカメラに行く前に、近くのヤマダ電機日本総本店へ行ってイヤホンの値段チェック。
なんと、そこのワゴンにVictorのXA-V20がなんと4980円でバラ積みされているではないか!
僕のマシンの上位機種がまさかの値段。
ま、メモリがこちらは4GBなのがせめてもの救い。
しかも映像なんて見れなくてもいいし。

ってわけで、これからも愛用していきます。

拍手[0回]



4日間もいたのか~。と改めて思ふ。

7時半
宿を出る。10時GPだから早めだ。なのに電車混む。観光客だなー。

8時半
ガストで朝食。ゆったりした気分になる。

9時
ホール入り。

10時
ゲネ開始。ホールの響き良し。終了後ティンパニ奏者経由で、コンマスから音色が明るい、テンポが早くなるとの指摘を受ける。反省。昨日言ってくれとも少し思う。

12時
昼ご飯。京都名物松屋のギュウメシ。
15時まで暇だ。

14時
開演。

15時
出番。

16時
終演。
ホールを出たら雨。傘がない。室君とバイオリン2人の4人でタクシーつかまえる。乗るときにコートのボタン取れる。

17時半
新幹線に乗る。チケットショップで格安チケット(指定席可能)買うも、ついうっかり自由席に並ぶ。でも座れたから良しとする。


21時には家に着きそうだ。
今回の京都。大して儲からないのだけど、オケ経験が浅い自分への修業だ。
やはりオケでの『お作法』が自分はまだまだわかっていないとつくづく思う。

・アンサンブルのアンテナが狭い。
・音程がツボにはまってない。
・リズムがすべる。
・曲の勉強不足。

数え上げたらキリがない。オケマンは吹けるだけではなれないのだ。

拍手[0回]



だけど大阪にいるけど。

9時半
宿をでる。リハ会場に荷物を置いて、お散歩。無くなりかけてた香水を買う。

11時
リハ会場に戻り個人練習。2時間ほど出来たので、このところの練習不足を多少なりとも補う。

13時
お昼がてらの二度目のお散歩。バスで京都駅前へ。先日購入したMP3プレイヤーのイヤホンを物色に。しかし、試聴が出来ず行った意味無し。

15時半
リハ開始。まさかのティンパニ欠席。かなり寂しいが、2ndとのバランスや音程がよく聞こえて、怪我の功名。

18時半
リハ終了。室くんの車で一路大阪へ。
連休で大渋滞。新大阪で室嫁とチューバ浜地君と合流。なんでも名古屋で本番だったそう。

21時
ホテル着。室夫妻と食事ってテもあったが、もう一人合流する予定とのことで、遠い&遅くなるから諦めて、一人お好み焼き。


今日は練習出来たし、お散歩も出来たし、なかなか充実。
どうも一人でアレコレ考えたり行動したりするの、結構好きらしい。
さて、明日は3日間も練習して、やっと本番だ。いい演奏会になりますように。

拍手[0回]



HN:
せきしげと
性別:
男性
職業:
トランペット奏者
自己紹介:
音楽家です。
トランペットを職業としてます。
演奏や指導をやっています。
よろしくお願いします!
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30