2009/12/23 00:02:02
今日は明日のリハ。
しかし、朝起きたら、左耳がほぼ全閉。
これはさすがにまずいと思い、会場に入る前に河田町の東京女子医大に診療予約。
午前中のリハは散々。
かたっぽ聞こえづらいってのは、バランス不明、自分のダイナミクス不明、周りの音は
自分の音の骨伝導にかき消されて不明。
どうにもこうにも、全く困った。。
さぞ「こいつ大丈夫か?」と思われた事だろう。ごめんなさい・・・
明日はちゃんと仕事します。
で、午前のリハをなんとか乗り切り(乗り切れてない)、病院へ。
診察の結果は中耳炎ではなく、鼻の炎症により、耳の空気抜きがうまくいってないのでは、とのこと。
とりあえず中耳炎ではなさそうなので少しホッとする。
去年の5月はひどい目に遭ったのだ。
夜更けに突然の右耳痛。
結局一睡もできないほどの激痛と一晩付き合い(嫁も付き合わせた!ごめんちゃい)
朝一番で東京女子医大へたどりつく。
診察の末、鼓膜切開。膿吸引。
痛いのなんの。。周りも憚らず泣く。
向こう1週間の仕事をすべてキャンセル。
しばらく片耳での生活を余儀なくされる。
もうあんな思いはやだ!
気をつけよう。
鼻の具合をなんとか治さなきゃ。
しかし、朝起きたら、左耳がほぼ全閉。
これはさすがにまずいと思い、会場に入る前に河田町の東京女子医大に診療予約。
午前中のリハは散々。
かたっぽ聞こえづらいってのは、バランス不明、自分のダイナミクス不明、周りの音は
自分の音の骨伝導にかき消されて不明。
どうにもこうにも、全く困った。。
さぞ「こいつ大丈夫か?」と思われた事だろう。ごめんなさい・・・
明日はちゃんと仕事します。
で、午前のリハをなんとか乗り切り(乗り切れてない)、病院へ。
診察の結果は中耳炎ではなく、鼻の炎症により、耳の空気抜きがうまくいってないのでは、とのこと。
とりあえず中耳炎ではなさそうなので少しホッとする。
去年の5月はひどい目に遭ったのだ。
夜更けに突然の右耳痛。
結局一睡もできないほどの激痛と一晩付き合い(嫁も付き合わせた!ごめんちゃい)
朝一番で東京女子医大へたどりつく。
診察の末、鼓膜切開。膿吸引。
痛いのなんの。。周りも憚らず泣く。
向こう1週間の仕事をすべてキャンセル。
しばらく片耳での生活を余儀なくされる。
もうあんな思いはやだ!
気をつけよう。
鼻の具合をなんとか治さなきゃ。
PR
2009/12/15 19:41:26
調子がよくありません。
鼻の調子と共に耳もよくなくなっちゃった。
去年の5月に急性中耳炎で病院に行って以来、耳や鼻の治療をしてたのだけど、
なかなか良くならず、病院通いはやめました。
いつの間にやら状態は落ち着いていたのだけど、ここ1週間で状態悪化。
耳のこもり感と、鼻の奥が詰まった感じ。時たまいや~な臭いが鼻の奥でする。
自己診断だと軽い副鼻腔炎と中耳炎の状態の様子。
うーん、医者にはなるべく行きたくないし。
家に以前医者にかかってた時のクスリがストックしてあるので、
ここは少し助けを借りて、やっつけてしまおうかと。
でも、ホントは漢方や鍼などで身体全体の状態をよくしてみたい。
その前に生活習慣、食生活を改善すべきか・・・
鼻の調子と共に耳もよくなくなっちゃった。
去年の5月に急性中耳炎で病院に行って以来、耳や鼻の治療をしてたのだけど、
なかなか良くならず、病院通いはやめました。
いつの間にやら状態は落ち着いていたのだけど、ここ1週間で状態悪化。
耳のこもり感と、鼻の奥が詰まった感じ。時たまいや~な臭いが鼻の奥でする。
自己診断だと軽い副鼻腔炎と中耳炎の状態の様子。
うーん、医者にはなるべく行きたくないし。
家に以前医者にかかってた時のクスリがストックしてあるので、
ここは少し助けを借りて、やっつけてしまおうかと。
でも、ホントは漢方や鍼などで身体全体の状態をよくしてみたい。
その前に生活習慣、食生活を改善すべきか・・・
2009/12/14 17:32:29
ごぶさたしてしまった・・
すぐに飽きてしまう堪え性のないおれ。
しかし、12月仕事してないな。
ポツポツと単発であるくらい。
世間のトランペット奏者たちはバリバリやってんだろうなと思うと、正直あせる。
あせってもしゃーないから、今はとにかくさらって、来る売れっ子時代に備えるか。
昨日、高校時代に教えていた生徒の出演する音大オケの定期に行って来た。
演目はストラヴィンスキーの春の祭典。
トップで乗るとのことで、学生数の多い某大学の中でちゃんとそのポジションを
得る事が出来ているのはとても素晴らしいと思う。
2年少しとはいえ、教えていた生徒の成長ぶりに感動を覚える。
しっかりしたトランペット吹きになっていた。
先生、もっとしっかりしないとアッという間に追い越されます。
いや、すでに敵わない部分が・・・
すぐに飽きてしまう堪え性のないおれ。
しかし、12月仕事してないな。
ポツポツと単発であるくらい。
世間のトランペット奏者たちはバリバリやってんだろうなと思うと、正直あせる。
あせってもしゃーないから、今はとにかくさらって、来る売れっ子時代に備えるか。
昨日、高校時代に教えていた生徒の出演する音大オケの定期に行って来た。
演目はストラヴィンスキーの春の祭典。
トップで乗るとのことで、学生数の多い某大学の中でちゃんとそのポジションを
得る事が出来ているのはとても素晴らしいと思う。
2年少しとはいえ、教えていた生徒の成長ぶりに感動を覚える。
しっかりしたトランペット吹きになっていた。
先生、もっとしっかりしないとアッという間に追い越されます。
いや、すでに敵わない部分が・・・
