忍者ブログ
2025 / 11
≪ 2025 / 10 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2930 2025 / 12 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



とらえもそ

拍手[3回]

PR


前衛

拍手[2回]



今日は女子大の吹奏楽部トランペットパートレッスン。
と、言っても2年生1人、1年生2人の超少人数。
しかも2年の子は大学入ってから楽器始めたので、大変苦労している。
1年の2人は、1人は小中と経験。1人は小学校で少し。まあ、一応2人とも経験者だ。
2時間レッスンのはずが、気がつけば4時間・・・。長すぎる。
みんなで基礎練+30分×3人+曲のパートレッスンもしたので、まあそんくらい経つのが当たり前か。
まだまだ課題は山積みだが、人数も増えたことだし、いいパートになってくれよっ!!


拍手[0回]



管打楽器コンクールについて。
前奏カットのインフォメーションがいかに為されたか、は依然として不明だけど、なぜルッピは前奏をやらない、と直前に宣言してから演奏したのか、が分かってきた。
英語版の募集要項をチェックしたら、フンメルのカットについて
"The performer must announce the introduction cut before the performance"
と、ある。
これは直訳すると
“演奏者は、演奏する前に前奏カットをアナウンスする”
である。
同じく日本語版の募集要項には
“前奏カットは事前に説明する”
と、ある。
これは全く違う意味だ。
なぜルッピ達が直前に前奏をカットするよ、と言ってから演奏したのかが理解できる。
同じく本選に進んだ韓国人は、前奏を全部演奏すると知っていたらしい。やはり、2次予選後のブリーフィングでは説明があったのだろう。しかし、全員に対するしっかりしたインフォメーションであったかどうかが、まだ不透明だ。
ここの所を明らかにする必要があるだろう。
また、前述の韓国人もルッピも“英語は不明瞭だった”と言っており、運営サイドが英語の堪能な人物を通訳として用意していたかどうか、は不確実。
Web Site に日英中の翻訳版ページを用意し、募集要項に英語版を用意している限り、英語でのアナウンスはあってしかるべきではないのか。
もしかして和製英語だったとしたら、伝わらないのだよ。

拍手[4回]



らしい。今年は。
確かに暑い。でも、いつもと変わんない気がする。特にウチでは。
みんなで冷房やめよう。暑いときは休もう。スペインみたいに一番暑い時間帯は昼寝とか。
学校もどんどん冷房化してるらしい。
制服やめよう。短パンTシャツとか。7月~9月まで夏休みにしちゃうとか。
暑いなら暑いなりに、過ごし方を変えていけばいいんじゃないかな?
汗をかくのも気持ちいいよ。シャワー浴びたらスッキリするし。


拍手[0回]



HN:
せきしげと
性別:
男性
職業:
トランペット奏者
自己紹介:
音楽家です。
トランペットを職業としてます。
演奏や指導をやっています。
よろしくお願いします!
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30